Stray Sheep
9

 組長の宇津鳥重蔵は、子分の報告に耳を疑った。
「おい、もう一度言ってくれ」
「へい。ですから、あの工藤新一がのこのこやってきたんですよ。今、隣の部屋にいます」
 扉一枚隔てた向こうにいる探偵に気づかれないようにか、子分は声を潜めていった。
「あの、西澤からアレを受け取ったかもしれねえってガキだろ? 何しにきやがったんだ?」
 組としては都合がいい事に、何故か警察にも渡していないらしいが、まさか、今更返しに来たわけでもあるまい。それにしたって、高校生が直接ヤクザの事務所に出向いてくるとはいい度胸だ。
「何しに来たんだ、そのガキは」
「それが言わねえんでさ。組長に会わせろってその一点張りで」
「は? で、お前ら素直に取り次ぎに来たってのか。てめえら、本物のガキの使いか?」
「それが、そのう、あのガキ、自分に組長を会わせないと、どうなっても知らないと言いやがるんですよ」
「ハッタリに決まってんだろうが。何、ガキにいいようにあしらわれてんだよ」
「そうは思うんですが。何ていうか、こう、どうにも薄気味の悪いガキでして」
「ああ、分かった。もういい。おめえじゃ埒が明かねえ。ガキに会ってやるよ」
 宇津鳥が立ち上がった。
 子分と共に宇津鳥が部屋を出て行くと、組長室には誰もいなくなった。宇津鳥組の少ない構成員全員が隣室に揃っている。
 部屋に人が誰もいなくなったのを見計らったように、窓の外に手が現れた。ビルの3階の外に現れた手は、まるで魔法のように易々と窓を開いた。窓枠に両手がかかり、音もなく身体が引き上げられる。現れたのは、黒羽快斗だった。
 素早く部屋に入り込むと、快斗は音もなく扉に身体を寄せる。隣室からは探偵の涼やかな声とヤクザの組長の濁声が聞えてくる。
「何だかなー。考えがあるって言って、正面突破ってのはどうなんだろうなぁ」
 快斗は口の中で小さく呟いた。
 ファーストフード店でのやり取りが思い出される。
 工藤新一は、自分が囮になって宇津鳥組の人間を引きつけるから、その間に組長室に侵入し、麻薬取引の証拠を掴めと言ってきたのだ。自信満々にその計画を口にする新一に、快斗は思わず言ってしまった。
「推理以外にも頭を使えよ、名探偵」
 ついでに中身を確認するように、腕を伸ばして新一の頭部を軽くノックしたものだから、思い切り探偵の機嫌を損ねてしまった。絶対にこの計画を実行すると言って、聞かなかった。
「いや、ちょっと待てよ。大体、その西澤って男が殺されたのなら、容疑者として一番に疑われるのは、その宇津鳥組だろ。普通は、警察の家宅捜索とか入ってんじゃねえのか?」
「ああ、そうだ。一週間前に警察の家宅捜索が入ったが、何も出なかった。西澤聡殺害の凶器も、麻薬取引の証拠もな」
「なら、無駄じゃねえか?」
「いや、そうでもない。家宅捜索と同時に、宇津鳥組が別名義で借りていた、麻薬の保管庫代わりの港の倉庫を警察にリークして摘発させた。そこから、宇津鳥組に辿り着くのは難しくても、そこが使えなくなって、当座の麻薬の保管場所に困っている筈だ。三日前に港に大陸系の船が入ったんだが、恐らくそれは麻薬を運んできている。泥参会への今月の上納金の期限もあるし、奴らはそうのんびりとはしていられない筈だ。間違いなく、家宅捜索の終わった事務所を安全と判断して、麻薬を運び入れている」
 それは、かなり賭けの部分が大きい気が、快斗はした。意外に、探偵という商売はなりゆき任せのいい加減な場合がある。しかし、一番恐ろしいのは、この正面突破計画を、たとえ快斗の協力がなくても実行しかねない工藤新一の行動力である。
 多分、快斗がいなければ、新一は人の好い高木刑事あたりを唆して、自分が組事務所に入ってから決めた時間内に出てこなければ、警官を突入させるような方法を使っていたかもしれない。
 とにかく、彼は焦っているのだ。それが、彼に無茶をさせる。快斗には、いや、他の誰にもその理由を新一は話そうとしないけれど。その時間に対する焦りが、工藤新一から冷静さを奪っている。
 とにかく、少しでも早く快斗が自分の仕事を終わらせる事が、新一の安全に繋がると分かっていた。音を立てないように気をつけながら、快斗は部屋を捜索する。
 高そうではあるが品のない家具、趣味の悪い絨毯。何の意味があるのか怪しい表彰状に、トロフィー。立てかけられたゴルフバック。
 すぐに売人に卸すつもりなら、あまりややこしい場所でもないだろう。そして、自分が尤も安心していられる隠し場所は。
 快斗は宇津鳥組長が座っていた一人掛け用のソファのクッションを確かめた。違和感がある。快斗はポケットからナイフを取り出し、縫い目に沿って刃を当てた。開いた口から、綿の中に手を入れて、探る。
「ビンゴ」
 指先に当たった小袋の一つを引っ張り出して、中身が白い粉である事を確認する。わざわざ舐めて麻薬であるかどうかは確認しない。そんな危険な真似をしていたら、自分が麻薬中毒患者になってしまう。クッションの中の大量の小袋を見て、快斗は苦笑した。
「安易な発想の持ち主で助かったぜ」
 尤も、そうでなければ、人間違いをして快斗を取り囲んだ時のように、あの高校生探偵の工藤新一を刺激しまくるようなアプローチの仕方はしないだろう。
 白い粉の小袋が詰まったクッションを前に、快斗は考え込む。自分の一番の仕事は終わった。これで、少なくとも警察は、この組の全員を確保し取り調べられるだろう。新一の望み通りに。しかし、折角ここまでうまく侵入できたのに、このまま帰るのも勿体ない気がした。庶民的貧乏性の発露で、快斗は次の標的を組長の机に定めた。何か面白い非合法な物、犯罪の手がかりでもないかと、組長の机を物色する。机の引き出し全てに厳重に鍵がかけられているが、そんな物は怪盗キッドの前では意味はなかった。
「ん?」
 一番下の引き出し、書類の束に隠されるように置いてある物を快斗が見つけた時、突然、大きな物音がした。探し物に夢中だった快斗の心臓は、どきりと跳ねた。
 だがしかし、快斗が見つかったわけではなかった。物音は隣室からで、組長の怒鳴り声も聞えてくる。快斗は隣室の状況を思い出し、音を立てないように気をつけながら、素早く移動した。気配を殺し、ドアに身体を寄せて隣室の様子を、正確には工藤新一の様子を窺った。

(2007.05.03初出 2010.10.10再掲)

8            10


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv