星に願いを 2 |
男性司会者が大げさな身振りで手を広げると、スタジオ中央に作られたアーチのカーテンが上げられ、大物歌手か俳優の登場のように、神野浜子と工藤新一の二人が姿を現した。スタジオ中から一斉に拍手と歓声が沸き起こる。下手なアイドルよりも人気があるかもしれない。 アーチをくぐり、作られたセットの階段を二人が降りてくる。まるで、どこかのパーティ会場でもあるかのように、工藤は神野浜子の手を取り、エスコートしている。工藤は落ち着いた色合いのスーツに身を包んでいる。肩のところで髪を切り揃えた神野も、淡い色合いのシンプルなスーツで、落ち着いた品のある空気を纏っていた。世俗的なスタジオは、二人の周囲だけ気品ある社交場に変わっていた。 快斗だけでなく、スタジオもお茶の間の視聴者も二人に圧倒されていた。しかし、そこは百戦錬磨のワイドショー司会者。誰よりも早く我を取り戻し、満面の笑顔でスペシャルゲストの二人を迎えて、主導権を取り戻す事に成功した。 「お忙しいところ、よくいらっしゃいました。神野さん、工藤君。初めまして、私、この番組の司会をさせてもらっています、真野と申します」 男性司会者はにこやかに自己紹介すると、ゲストも挨拶を返した。 「初めまして、神野浜子です。こういう場は不慣れですが、よろしくお願いします」 「工藤新一です。今日は、僕までこのような場に呼んでいただき、恐縮です」 何度も対決を繰り返した快斗にだけははっきり分かる、背中が痒くなるような明らかな営業用笑顔で、工藤は司会者と握手を交わす。 「どうぞ、お座り下さい」 工藤は探偵というより、まるで執事のように神野の椅子を引いて、あくまでレディファーストの姿勢を崩さない。その姿は依頼人を気遣うというには、いささか紳士的に過ぎるように思えた。 「?」 快斗は、自分が正体不明の苛立ちを感じている事に気づいた。何か、胸の中がもやもやする。 画面の中では、司会者が簡単に二人の経歴を説明していた。 「女性に対して年齢の事を言うのは失礼ですが、神野さんは随分お若く、綺麗でいらっしゃいますねえ」 司会者のこれ見よがしのお世辞に、神野は口元に手を当てて小さく笑った。 「お口が上手ですね。嫌ですわ、こんなお婆ちゃんを捕まえて。歳の話はやめて下さい」 快斗が簡単に調べたところでは、神野浜子は六十歳半ばの年齢の筈だった。しかし、画面の中の未亡人は若々しく、どう見ても四十代後半か行っても五十代前半にしか見えなかった。 「よっぽどいい物食って、エステとか化粧品とかに金かけてんだろうなぁ」 快斗は苛立ちのままに呟いて、ペットボトルのお茶を一口飲んだ。けれど、口の中の苦さは消えなかった。 司会者が話を進める。 「今回、神野さんがお持ちの宝石に、あの平成のルパン、月下の奇術師と呼ばれる怪盗キッドから予告状が届いたそうですね」 「そうなんです。最初はいたずらかと思ったのですが、一応と思いまして、知人の警察関係の方にお願いして、届け出たのです。そうしましたら、予告状は本物だと警視庁の方から言われて、本当に驚きました。絶対にいたずらだと思っていましたから」 画面を睨んでいる快斗の眉が、ピクリと反応する。 「神野さんは海外生活が長いと聞いていますが、怪盗キッドはご存知でしたか?」 「勿論。彼はフランスでも有名ですわ」 司会者が身を乗り出すようにして、今度は工藤に向き直る。何となく顔が近いような気がして、快斗は面白くなかった。 「では、探偵の工藤君にお聞きします。今まで何度も怪盗キッドとは、対決していらっしゃるとお聞きしましたが?」 「そうですね、何度かあります。対決というほどの内容でなかった場合もありますが」 「それだけ回数があるって事ですね。それで、今までの、怪盗キッドの犯行予告の中には、彼の名前を騙る偽者もいたよねえ。で、どうです? 今回の予告状は本物と思いますか?」 「そうですね、僕の見た限りでは本物だと思います。警視庁の怪盗キッド専任の警部さんも、いたずらの可能性は低いと見ているようですから」 「今回の予告状は彼の得意とする暗号ではなく、非常にシンプルな内容のようですね」 「彼は元々シンプルな予告を出していましたよ。怪盗キッドが暗号を使うのは、毎回ではありません。主に警備の攪乱を狙っていると思われます。それなら、犯行日を示すような予告状を出さなければいいのですが、あの気障でレトロな泥棒は、何か拘りがあるようですね。尤も、ただの目立ちたがりかもしれませんが」 苦笑する工藤に、隣の神野が口を挟んだ。 「でも、私は彼のそういう自分の仕事に誇りを持っているような、職人気質のところは好感が持てますわ」 「神野さん、怪盗キッドは犯罪者です。犯罪を讃えるような発言はやめて下さい。それに、今回は貴女がお持ちの宝石が狙われているんですよ」 「そうでしたね、探偵さんの前で不謹慎でしたわ」 嗜める工藤の言葉に、怒られてしまいましたと神野が肩を竦めた。司会者がすかさずフォローを入れる。 「さっすが、工藤君。噂に違わず真面目な方ですねぇ。探偵の中の探偵と言われるだけありますね」 「そんな大そうな者じゃないですよ」 一応謙遜しているが、絶対に工藤は内心その通りと思っているに違いない。と快斗は推測する。それにしても、快斗の苛立ちは治まらない。番組が進むにつれて、不快感は増大していく。 「それではここで、神野さんの特別な計らいで、今回なんと、怪盗キッドが狙っているという、あのスタールビーをスタジオに持ってきていただきました!」 司会者の声を合図に、スタジオ横に用意されたこれまた特設アーチのカーテンが開いて、警備員がワゴンを押して入ってきた。ワゴンの上にはガラスケースが置かれており、中央の台座に、大粒のスタールビーが嵌めこまれたブローチが鎮座していた。石の中央には放射状の輝きが鮮やかに浮き出て、正にスタールビーの名に恥じない宝石だった。 観客達と共に、司会者やコメンテーターも感嘆の溜息をつく。 「これが、怪盗キッドが狙っているという、スタールビーですか。さすが、狙われるだけあって、本当に綺麗ですね。いやはや、素晴らしい!」 「ありがとうございます。でも、実はこのブローチはそれなりに大きさがあるので見栄えはしますが、宝石的な価値はそれほどでもないんですよ。傷もありますし」 「そうなんですか? そうは見えないですけどねぇ。でも、何やら曰く付きだともお聞きましたが?」 神野は困ったように笑った。 「曰くというほどでもないんですが、主人はこの宝石は願い事を叶えてくれると言って、それを自分でも信じていましたわ」 「願い事を! それは夢があっていいですね。あ、もしかしたら、会社が大きくなるようにとかお願いしたんですかね、ご主人は」 「いえ、死ぬまで私と二人で仲良くいたいって願っていたみたいです」 「うわ、それはもしかしてノロケですか、奥さん。あてられちゃいますね」 「勿論、そんな曰くがなくても、私と主人との大切な思い出の品ではあります」 「ほう、亡くなられたご主人と、他にも宝石に関係するエピソードがあるんですか。興味深いですな。伺ってもよろしいですか?」 「ええ」 神野は懐かしむように、視線を伏せて過去を辿った。 (2007.12.30初出 2012.05.29再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |