Winter Dream 3

 一時間後、執事の加藤が呼びにきて、新一はようやく屋敷の主人との対面を果たした。
 依頼人は老人だった。
「工藤様をお連れしました」
 加藤の後から部屋に入った新一を、老人は無遠慮に凝視した。
「若いな」
 椅子に座った、痩躯の老人はぼそりと呟いた。皺だらけの両手で杖を持ち、姿勢を保っている。ただ視線だけがギラギラと、異様なまでの強さで新一を値踏みしていた。
「加藤」
「はい、旦那様」
「彼がそうなのか?」
「はい。日本が誇る名探偵の工藤新一様です」
「そうか」
 恐らく、老人と新一との間の年齢差は五十歳以上あるだろう。新一の若さは、老人から見れば半人前以前の扱いになってしまうのは仕方ないのかも知れない。
「失礼した。工藤探偵、かけなさい」
 老人はあくまで尊大だった。他人に命令し慣れた態度だ。今までも依頼人は様々なタイプがいた。いちいちこれくらいの事で怒っていては、依頼人から話を聞くどころではない。
 老人の言葉を受けて、すぐに加藤が椅子を引いてくれ、新一は老人の正面に座った。加藤がお茶を淹れて、新一と老人の前に置いた。
 凝視する老人の視線は僅かも緩まなかった。老人の具合が悪いと聞いていたが、少なくとも、対峙している現在の様子ではそんな感じはないようだった。むしろ、力に溢れているといっていい。
「加藤」
「はい。では、私は外に控えております」
 執事は心得た様子で、部屋を出て行った。
 部屋の中は、老人と新一の二人だけになった。
「工藤探偵、まずは名乗らない非礼を詫びよう。現役を退いたとはいえ、私にもまだ多少の立場があってな。探偵と会っていたとなると、少々世間体が悪いのだ」
「探偵には守秘義務があります。依頼人が望まないのに、第三者へ依頼内容を公表する事はあり得ません」
「気を悪くしないでくれ。年寄りの用心深さだ。この慎重さがあったから、私は一財産を築き、経済界に地位を得る事ができた」
「分かりました。それで、ご依頼の内容はなんでしょうか。お話いただけるのですよね」
 先を促すと、老人はふいと視線を外した。途端に、老け込んだように見えた。年相応の老人が杖に縋って、椅子に腰掛けている。
「私は、死ぬのが恐ろしい」
「は?」
 予想外の言葉だった。
 死ぬ事は誰でも恐ろしいだろう。むしろ、死を恐れる事は生物として正しい事だ。しかし、それを探偵に言われても困る。そういう事は宗教者かカウンセラーか医者にでも、相談してもらうしかない。
 老人は憂慮の溜息をついた。わけの分からない新一は、その先の言葉を待った。
「宝石を見つけてもらいたい」
「宝石、ですか?」
 前後の脈絡のなさに、新一は戸惑う。死ぬのが怖い事と、宝石を見つけるという事にどんな関連性があるのだろうか。話題の切り口にしても、共通項が全く見いだせない。
 当初の歯切れの良さはなく、老人はぽつりぽつりと言葉を落としていく。
「不老不死・・・」
「え?」
「不老不死の願いを叶えてくれる宝石があるという話は、聞いた事があるかね?」
「いえ、残念ながら、聞いた事はありません」
「そうか」
 明らかな失望が老人の瞳に浮かんだ。新一の専門は現実に起こる、殺人などの凶悪犯罪だ。物探しの依頼は少なく、ましてや不老不死などと言う夢物語の依頼を受けた事はない。唯一近いものがあるとすれば、不老不死かどうかは分からないが、年を取らない、まるで魔女のような女の心当たりはあった。しかし、恐らくそれは、今は関係ないだろう。彼女に宝石は関係なかった。
 口を閉ざしてしまった老人に対して、新一は話を進めるために、水を向けた。
「あの、失礼ですが、宝石ならば、探偵ではなく専門の業者に頼んでお探しになる方がよろしいのではありませんか?」
「物が物だけに、正攻法では無理なのだよ。それに、言っただろう。立場があると。君は不老不死の宝石の話、どう思う?」
「正直、信じがたいです」
 毒薬を飲んで、子供の姿に戻るという非現実的な体験をした自分ですら、俄には信じがたい話である。
 もしも、老人になったら子供に戻るというサイクルを繰り返す事ができたなら、それは不老不死になるだろうか。いや、老いる事も繰り返すのならば、確実に若返る保証がなければ、不老でも不死でもないだろう。
 新一の返事を受けて、老人も疲れたように頷いた。自分の発言の異常さを理解している。この老人の思考は正常のようだった。
「そうだろう。私も、君の立場なら同じ事を思うに違いない。精神系の病院でも紹介するだろう。私がそんな眉唾な代物を探していると知られれば、我が社の株価にも影響が出かねない。もう引退している身ではあるが、それぐらいの分別は私にもあるでな。大々的に探す事は出来ない」
 それにしても、胡散臭い話には胡散臭い職業の人間をとでも思ったのだろうか。不愉快な気分を押し隠し、新一は老人の次の言葉を待った。
「事業は成功した。それなりの贅沢もした。他人から見れば、もう充分だろうと思われる人生かも知れない。だが、私はまだ満足していない。こんな人生ではまだまだ足りない」
 恐らく一般庶民が一生かけてようやく稼ぎ出せる金額を、きまぐれに簡単に使う事ができるぐらいの財力はあるだろう。それでも、この老人は足る事を知らない。それだけの貪欲さがなければ、社会的に成功する事は難しいのかも知れない。全く共感は出来ないが、老人の生への執着を新一は理解した。
 老人の独白は続く。
「今の私にあるのは、金だけだ。不老不死のために、金で買えるものは何でも買ったよ。研究機関に資金も提供した。しかし、結局、彼らが行き着いた答えは、私を満足させるものではなかった。彼らに出来るのは延命であって、不老不死ではなかった。私はベッドに横たわり、様々な機械と高カロリー輸液の管に繋がれ、生きながらえたいわけではない」
 古来、栄華を極めた権力者の最後に行き着く、人類最後の夢にして、最古の欲望と言うべきか。
 今、新一の目の前にいるのは、老境に達しながら、尚悟る事を知らず、不老不死という悪夢に取り憑かれた老人だ。
「何故、宝石なのですか? その根拠は?」
「もう随分前から、裏の世界で囁かれている話がある。ビッグジュエルと呼ばれる宝石のどれかに、不老不死の秘密が隠されているとな」
「ビッグジュエル・・・」
 それは、どこかの怪盗が好んで盗み出し、そして、返却する宝石だ。


(2008.12.29初出 2020.07.26再掲)

2                 4


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv